01ピル(経口避妊薬)
排卵抑制・子宮内膜形成抑制・頚管粘液分泌抑制作用により、99.7%以上と高い避妊率です。ほかにも、「月経量が減少する」「月経痛が軽減する」「月経前症候群の症状がなくなる」「にきびがよくなる」「内膜症がよくなる」などの副効用もあります。
反面、副作用として吐き気・頭痛・浮腫・食欲亢進・乳緊等がありますが、ほとんどの方は2~3周期で軽減するようです。また、毎日内服しなければならないので、生活が不規則な方やルーズできちんと内服できない方には向かないこと、稀ですが血栓症を起こす可能性があるので、タバコを吸う方、血圧が高い方などに使えない場合があります。
02IUD
IUDには、(a)着床を抑制する単なる異物としてのIUD、(b)精子の侵入を防ぐ銅が付加されたIUD、(c)黄体ホルモンを徐放性に放出し子宮内膜をつくらせないことによってさらに着床を阻害するIUD(IUS)があり、それぞれ1年間の避妊失敗率は1~2%、0.7%以下、0.3%以下となっています。
IUDは、挿入してしまえば1年に1回の位置確認の受診をするだけで済む楽な避妊法です。ただし、(a)(b)は月経量・痛が増加したり、月経が長引いたりという副作用が出ることがあります。
(c)はピル同様、月経症状が軽くなり、原則血中濃度は上がらないのでピル内服時の副作用はありません。また、卵胞ホルモンが入っていないので血栓症のリスクもありません。ただし、排卵抑制効果は原則ないので、月経前症候群の症状は緩和されません。
(b)(c)は銅のコーティングの保障、ホルモン剤放出期限の問題があり、5年で交換が必要です。
03コンドーム
避妊失敗率は1年間の理想的な使用で約3%、一般的な使用で約15%と、平均約10%の失敗率といわれています。避妊効果的には満足とはいえませんが、簡単に使用でき、性交感染症の防止という大きなメリットがあります。
デメリットとしては、やや性交感が落ちる、ゴム・ラテックスアレルギーの方には使えない、ということがあります。
04殺精子剤
性交前に膣内にゼリーやフィルムを挿入するものですが、避妊失敗率が15%以上のため緊急時以外では単独の使用はおすすめできません。